ハワイって子どもと行くと、もっと楽しい!

共働き夫婦+子ども3人の5人家族が独自プランでハワイの楽しみ方を探します!

【子連れハワイ】2018ハワイ島旅行記1日目 〜airbnbで宿泊


こんにちは、おやこです。


2018年も子連れハワイ旅行に行ってきました!
今回は初めてのハワイ島!
1日ずつまったり書いていきますね、まずは1日目を振り返ります。


出発前に準備した予算などはこちら↓

これから充実していくであろうまとめはこちら↓


目次

今回の子連れハワイ

はじめてのハワイから、5年連続5回目の子連れハワイ!
今回ははじめてのハワイ島に挑戦です。

旅のメンバー

僕(36)

長男(小2)
次男(5)
三男(1)2才直前!笑



ハワイ島旅行記1日目(金曜日)

ハワイ旅行1ヶ月ほど前から少しずつ準備をしながら、「ハワイ旅行はじまったら終わっちゃうんだなぁ」なんて、行く前から帰ることが頭によぎってちょっとテンションが落ちていた日々…が懐かしい!笑
いざ初日になったら楽しみな気持ちがドンドン高まってきました!

特に国際ターミナルのワクワク感ってあるよね〜♪


23時台の便に子連れはキツい

今回ははじめてのハワイ島!羽田発ハワイアン航空の直行便なんですが、その出発時刻が23時台。
ホノルル便の21時台という子連れにやさしい出発時間に比べ、とっても子連れにやさしくない時間…

案の定、長男、次男、三男全員撃沈モード
さすがに大人2人で子ども3人は運べねーよー!
と、あらかじめ考えておけよ、ってレベルのアホみたいな問題につまずいて困っていたところ、
ハワイアン航空のグランドスタッフさんが、長男ように車椅子を貸してくださいました。
平日出発ですいていて車椅子を必要する人の少ない時間でよかった。

こんな状態でした〜↓


まぁ出発こそちょっと大変だったけど、航空機内で熟睡して、現地についたら朝になってる。っていう時間になるのでそれはメリットかな。

ハワイ島便の客層

深夜便のせいか、平日のせいか、ホノルル便とは随分客層がちがいます。
学生同士のキャピキャピした人たちがいない。
ブランド物で着飾った連中もいない。
子どももほとんどいない。
2世帯旅行や、落ち着いた夫婦、そしてハワイに行きなれた感じの人々。

客席も空いていて、座席を2つ使って横になって寝てるひとたちもたくさんいました。
子どもから離れられない僕はいつもどおりのエコノミー笑

ハワイアン航空の機内食

夜便だったってことで1回目は軽めで、
到着間際がしっかり目でこんな感じ↓

ロコモコ?味はソコソコ^ ^


ハワイ島コナ空港に到着!

もう5回目ともなると7時間台の夜間フライトは慣れました。

ハワイ島のコナ空港に到着!
周りが黒い!早くもハワイ島らしさ全開で迎えてくれます。
テンションあがる〜♪


機体を降りてターミナルまで歩いていくところもローカルな感じ満載で最高です。
気温は高いけど、気持ち悪くない。カラっとした気持ちのいい暑さ。





海外格安SIMの設定

空港についたら、荷物が運ばれてくるのを待つあいだに通信手段を確保。

僕はソフトバンク携帯なので、前回のオアフの準備記事としてアップしたこの記事↓のとおり、

「アメリカ放題」の対象となるsprintの電波につながれば特にやることなし。
(念のため、2018/10月時点の公式ページはこちら)
妻はワイモバイルに乗り換えたので、WiFiルータを借りようか悩みましたが、今回はアメリカ通信会社の格安SIMをAmazonで事前購入することにしました。何事も「物は試し」だしね。

こんなの↓


細かい方法やレビューはまた書くとして、とっても簡単にすんなりつながりました。

(そしてハワイ島ではsprintの電波が全然役立たずだったのでこのSIMは大正解でした!)


コナ空港でレンタカー受け取り

我が家のハワイ旅行にレンタカーは欠かせません。そしてハワイ島ならなおさら!
早速レンタカーをピックアップするべくレンタカーのシャトルバス探し。

コナ空港はちっちゃい空港ですが、いまいち案内板が充実してなくてよくわからん…
結局日本人ツアーの添乗員さんに聞いちゃった笑

到着口から少し歩いてシャトルバスの着く中央分離帯へ。


ハーツレンタカーのシャトルバスさえ見つければ、あとは簡単。受付で名前を名乗るのみ! (のみ、は大げさだけど)

アメリカのレンタカーといえば(日本も同じですが)受付時に勧誘されるオプションやアップグレード。
自分の英語力がないのもあってか、ダラーの時によくわからず追加料金が発生していたことがありました。
その点、ハーツは説明が明確だし、日本語の資料を提示してくれるので安心。

そして今回の相棒になってくれる車はこちら!

ハワイ島まで来てニッサンかいっ。
って感じでしたがしょうがない。笑
数日間よろしくね!




「ビッグアイランド・アバロニ」で活アワビ

到着から3日間はairbnbの宿に宿泊します。

子連れハワイの外食はホントに体力を消耗するので、我が家の子連れハワイはコンドミニアムで自炊が主です。
てなわけで、宿泊地のカイルア・コナに向かう道中、事前に調べていた情報をもとに買い出し。

まずは、「ビッグアイランド・アバロニ」で活アワビ。

ここは日本人のオーナーさんらしく、日本語のみで買い物ができます。楽チンですね。
アワビの大きさと量を伝えて購入するのみ。

養殖場兼、販売所って感じなので、その場で食べたりはできませんでした。

ビッグアイランド・アバロニのGoogleマップ


「アイランド ナチュラルズ」でお買い物

空港からカイルア・コナの道中にある「アイランド・ナチュラルズ」というスーパーで生鮮食品の買い出し。

ハワイの買い物は、生鮮食品はナチュラル系・オーガニック系のスーパーで調達。
アイスや飲料、生活必需品系はターゲットなどの大型スーパー。
というのが、4回のハワイ旅行で学んだ買い物方法です。だいぶ品質が違う。

アイランドナチュラルズのGoogleマップ


カイルア・コナでairbnbの宿にチェックイン

今回のお宿に着きました!

この家の1階部分が我々の宿泊物件。
2階部分はオーナーさんのご自宅。

最近のairbnbの物件は、オーナーも小慣れてきてて、(もちろん英語で)挨拶と、サクッとした説明をしたらあとはこれに書いてあるからね、って感じ。ハウスルールや周辺の情報をファイルにまとめてくれていることほとんどなので、オーナーとコミュニケーションをとる必要がほとんどなくなってきました。ちょっとさみしいような、でも書いてくれてる方があとで調べながら読めるので助かるような…笑

今回のairbnb物件の設備

今回のお部屋は2つのベッドルームとダイニングキッチン。

ハワイではもう当たり前なのか、ビーチにいくためのゴザや、ボディーボード、パラソル、イス、保冷バッグ、保冷剤など十分揃ってました。
もちろん、食器、調理器具、電熱機、炊飯器、コーヒーメーカーも完備。


ハワイのairbnbでありがちな失敗!

失敗っていうか、まぁわかってはいたんだけど、ハワイのairbnb物件にありがちなのは、
エアコンがない!
というパターン。

日本の夏のことを考えると、エアコンなしなんてありえないと思うんですが、
ハワイはぶっちゃけ大丈夫です。
ここ5年で4回はエアコンなし物件に宿泊しました。

ただ、やっぱり夜は若干寝苦しい…
外は涼しいんだけど熱がこもって中が暑いって感じ。
気にする方はエアコンの有無をよーく確認してくださいね!笑

他にも多いのがガスレンジがない!というパターン。こっちは電熱線式が多いのかな?今回はそうでした。
やっぱり火事などのリスクを考えるとオーナー的にはないほうがいいんでしょうね。

ご注意を!




徒歩で無名のビーチ

少し休憩したところでもう夕方。
1日目がもったいないのでちょこっとお散歩がてら近くのビーチまで行きました。
ビーチっていうか岩場だったけど。


(この先徒歩1〜2分で「マジックサンドビーチ」があると気がついたのは翌日のこと笑)

初日から最高の夕日!
オアフ島のカイルアでは方角的に見られない夕日。ハワイ島のカイルア・コナでは真ん前に沈んでいくんですね〜
まだハワイらしいことはなにもしてないけど、いきなり大感動の1日目の終わりでした〜

夕食は自炊

夕食は早速アワビ!まだ動いてる!
生でお刺身でいただきました!
うまい!!!

それと、ナチュラルマーケットで買ったマグロのステーキ。

日は落ちたけど、やっぱり若干の時差ボケは否めない子どもたち。
眠くない…笑

早く慣らさないと朝が楽しいハワイの数日がもったいないぞ〜


そんな感じの1日目でした!