ハワイって子どもと行くと、もっと楽しい!

共働き夫婦+子ども3人の5人家族が独自プランでハワイの楽しみ方を探します!

【子連れハワイ】準備編2「ホテルの選び方」airbnbでカイルアに泊まる

2017年もハワイ行きます!!
そうそう、4年連続4回目の子連れハワイ準備中です。
といっても出発は早くも今月末!
うひょーーー、楽しみーー♪

というわけで国内の準備はほぼ終わり。小出しに書いて行きますよー。

 

 

今日はホテル編。
以前にも何度か書きましたが、2014年にヒルトンのタイムシェアというシステムのオーナーになってしまったので、普通とは違うハワイの滞在の仕方を続けてましたが、隔年契約なので今年はヒルトン無し!

今回の子連れハワイ準備編シリーズのテーマは、裏技なし!誰でもすぐできる子連れハワイ(おやこ流)なので、
今年の子連れハワイは誰でもすぐできるカイルアでairbnb!

 

次回以降はレンタカー、モバイルWi-Fi、旅程あたりを書いていきたいです。

子連れハワイ 準備編 カテゴリーの記事一覧 - ハワイって子どもと行くと、もっと楽しい!


 

====

目次

 

 

子連れハワイホテル履歴

僕は盆正月のない仕事をしてるので、逆に長期休みは好きな時に取れるというメリットを生かして、2014年の初ハワイから毎年9泊11日の旅行をしてきました。


その履歴はこんな感じ↓

2014

  • ヒルトンタイムシェア ホクラニワイキキ4泊 ¥0

(購入により体験宿泊無料に!)

  • airbnb カイルア5泊 ¥102,174

2015

  • ヒルトンタイムシェア ハワイアンビレッジ4泊 ¥0

(購入時のボーナスポイント)

  • airbnb カイルア5泊 ¥137,791

2016

  • ヒルトンタイムシェア ハワイアンビレッジ4泊 ¥0

(管理費+税金等$1,900)

  • airbnb カイルア5泊 ¥135,831

2017

そして、今年。
ヒルトンタイムシェアは隔年契約なのでヒルトンの無料宿泊はありません。
ハワイ旅行も無しの予定だったんだけど、やっぱり行きたくなっちゃたので…
airbnbのカイルアのみとしました!

  • airbnb カイルア6泊 ¥126,295

我が家の旅行はツアーを使わないので、イマイチ高いのか安いのか比較しづらいですが、家族5人の子連れハワイの予算は約55万円+現地の支出ですね。

【子連れハワイ】2017年も行きます!裏ワザなしで4年連続4回目の子連れハワイ - ハワイって子どもと行くと、もっと楽しい!


 


airbnbってどうなの?

カイルアでしか使ったことないので、全体評価としてはわかりませんが、宿泊施設のないカイルアに泊まるための選択肢としては最高です!

 

airbnbでカイルア泊のよかった所

airbnbで1番いいのは、我が家のように過ごせるとこ。至れり尽くせりのリゾート感はナシ。

朝起きてふらっとビーチを散歩して、
車でカフェに行き朝ごはんとコーヒーのひととき、
フルーツを買ってビーチで泳いだらお昼ご飯。
つかれたら一旦帰ってお昼寝するもよし、
その日予定してたレジャーに行くもよし、
帰りにおかずを買って、家でご飯食べて寝る。

何かしてもいいし、何もしなくてもいい。

子どものテンションで予定を狂わされることにイライラすることなく、ノンビリ過ごせる。
日差しと暑さで子どもが体調を崩したらすぐ避難できる。
まるでカイルアに住んでるみたいな旅行。

それがカイルア泊のいい所だと思います。


 

airbnbの物件ってどうなの?

物件については選んだオーナーによって個性がありますので、自分たちに合うか、快適かどうかは賭けみたいなとこもあります笑
ウチが泊まっていた所は、ボディボードやサーフボード、シュノーケリング用具やパラソルが使い放題。


朝は自宅で採れたバナナのマフィンを作ってもってきてくれたりしますが、それ以上に干渉されることもなく適度な距離感が気持ちいいオーナーでした。
(今年の旅行ではもう出てこなかったから辞めちゃったのかも)

 

airbnbのサービスってどうなの?

これも物件によりけり。
でもairbnbのサイトでかなり細かく情報を確認できるので、事前にある程度知ることはできるでしょう。

これまでの旅行で「あー、確認しとけばよかった!」と思ったのが、

  • エアコンがない
  • IHなどの調理器具がない

くらいかな。「ない」という事を想像してなかったので現地に行ってからあちゃーって感じでした。まぁ5泊程度ならあまり困らなかったけど。


あと、基本スタイルとしては、

  • ベッドメーキングはない
  • 部屋の掃除もない(室内が砂でザラつく)
  • ゴミはハウスルールに従って自分で出す
  • 洗濯は物件内にあればラッキー、なければコインランドリーに行く

こんなとこかな。


ないことないと思うけど一応確認しておきたいのは、

  • Wi-Fiがあるか
  • バスタオル(ビーチ用タオル)があるか
  • 冷蔵庫があるか
  • 食器があるか
  • お湯を沸かせるか

とかかな。ホテルでは当たり前のことも確認確認。


 

英語は必要?

まぁほぼ不要です。なんつっても僕ができませんから笑

でも多少やりとりが必要になるシーンはあります。

  • Web上でのオーナーとの事前のやりとり→調べながらでなんとかなる
  • 到着時のハウスルールの説明など→現場を見ながらだからだいたい言いたいことはわかる
  • 宿泊中オーナーとの気さくなやりとり→雰囲気で

英語が堪能なら堪能なほど楽しめるのは間違いないけど、できなくても旅行に支障はありません笑

 

 

不便な点は?

先述したように、確認不足であちゃーってことはあります。
これまではワイキキのヒルトンとカイルアで半々ぐらいに泊まってたからホテルと比べてあえて不便な点を言うなら…

  • 自分で掃除しないと床やベッドがざらざら
  • 空調が万全ではない
  • ちょっと買い物するのも車(気軽に飲めない)
  • コンシェルジュがない

こんなとこです。
ちょっと後半にデメリットが寄っちゃったから魅力が半減してしまったかな…(^^;
構成失敗したかも


とにかくカイルアに住んでるように旅行できるってのが最高の楽しみ。
今年の旅行記もお楽しみに〜


これはラニカイ


おやこ流の子連れハワイの楽しみ方。
とりあえず旅のレポートを見ていただければ↓

子連れハワイ 旅行記編 カテゴリーの記事一覧 - ハワイって子どもと行くと、もっと楽しい!