さて、先日4年連続4回目の子連れハワイへの決意表明をしました。
そうです、2017年もハワイ行きます!!
テーマは、裏技なし!誰でもすぐできる子連れハワイ(おやこ流)です。
今回は子連れハワイ準備編。
第1回は「必須アイテム 防水カメラ」です!
他にホテル、レンタカー、モバイルWi-Fi、旅程あたりを書いていきたいな。
子連れハワイ 準備編 カテゴリーの記事一覧 - ハワイって子どもと行くと、もっと楽しい!
====
なぜ防水カメラが必須アイテムか
GoProと防水デジカメ比較の前に、まずはなぜ防水カメラが必須アイテムか。
イマドキのスマホのカメラ機能があればハワイ旅行の写真は十分にキレイに撮れるし、防水機能だって備わってる。
わざわざ数万円だして防水カメラを買う必要がるのか?あるんです!
3度のハワイで学んだおやこ流の考え
1)電子機器の海使用は危険
要は、壊れやすい。ということです。
ビーチは砂と塩分でリスクが高い。
特に僕の大好きなカイルアビーチはとにかく砂が細かくてキレイ。
ゆえに、どんなに拭いても体や荷物から完全に砂を落とすことは難しく、壊れやすい。
実際にはじめてのハワイではPENTAXのWG-3というカメラがハワイ旅行中に壊れました。
充電のときにどうしてもパッキンのところを開ける必要があって、
細心の注意を払ってたんだけど、塩分でダメになってしまったそうです。(修理出しの報告)
最悪、壊れてしまった場合でもカメラだけなら被害は最小限で済みます。写真もSDカードで無事救出♪
けど海外旅行中にスマホ壊れるなんてことになったら目も当てられない…
写真は撮れないわ、連絡とれないわ、翻訳はできないわ、カーナビできないわ、アクティビティのバウチャー見れないわ、帰りの便の搭乗にも支障をきたすかも…下手したらこれまでのデータがパーになる恐れもある。
というワケで子連れ関係ないけど、壊れるリスクがあるから単独用途の防水カメラ必須です!
2)子どもの「いい顔」は波打ち際にあり!
ということで、スマホはなるべくビーチ(特に海の中)では使いたくないもの。
かといって、子どもは僕らと違って砂浜で「ハイ、チーズ〜!」なんて言ってもなかなかいい顔はしてくれません。
こどもの最高の笑顔はやっぱり夢中になって遊んでいる時。そう、波打ち際にあるんです!
壊れたらヤベーなーなんて思いながら恐る恐る遊んでも「いい顔」は引き出せません笑
全力で一緒に遊んで最高の笑顔を残せるってとこが、子連れハワイの防水カメラの魅力ですねー♪
4)画質がいい、写真がキレイ
ここでいう画質は、カメラ性能の話ではなく、スマホを安全のため防水ケースに入れて撮影するという策もありますが、
さすがにビニール越しに撮るよりは防水カメラで直に撮った方がキレイな写真が撮れますよね〜って程度の話。
3)充電切れ
まぁ言うまでもなく、言われるまでもない。防水カメラなら充電切れてもさほど影響ない。
スマホの電池節約にも一役買ってます笑
GoProと防水デジカメ比較
さて、本題のGoProと防水デジカメ比較ですが、ここでの比較は専門的、技術的な比較ではなく、
「使用感」と「撮れた写真」の違いくらいの軽いノリで読んでいただければ幸いです。
なんせハワイなんで。楽しさという評価基準でお願いしますー笑
結論:防水デジカメ推し!
とりあえず僕の結論からいいますと、防水デジカメ推しです。
昨今のウェアラブルカメラやそれを代表するGoproブームに逆行しますが、防水デジカメ推しです。
そして今日、新しい防水デジカメ(Finepix XP-120)を買いました。
さて、その理由です。
比較機種 PENTAX WG-3とGoPro HERO
GoProのダメなとこ、という目線の方が書きやすいのでそうしますが、特にGoProに恨みはありません。
むしろたくさん思い出を残してくれてありがとう!でもコンデジを買い換えた…というお話です。
※HEROはGoPro体験版的なエントリーモデルなので最近のちゃんとした機種にはかならずしもあてはまらないかもしれません
1)広角の比較 〜歪む水平線〜
GoProは自撮りや目線のアクションカメラ感が強いのでレジャーシーンの「写真(ビデオ)を撮る」という感覚からすると広角すぎます。
写真が球面に歪んじゃうんですよねー。
ワンポイントでこういうテイストの写真があっても楽しいけど、全部これだとちょっと…
2)広角の比較2 〜なんか遠い〜
GoProは画角がワイドなため被写体との距離が実際以上に遠く写ります。もちろん背景も遠く小さく写る。
光学ズームなどがあると人物と背景のバランスなんかも調整できちゃいますね。
アングルなど正確に同じ条件じゃないけど、こんな感じ↓
3)写真質感の比較
GoProはとにかくフルオート。めちゃめちゃ簡単に使える分、写真質感の調整がききませんでした。
防水デジカメならシーンによって調整できる。
あと、とっても色味が淡い印象。これはエントリーモデルのせいなのかなぁ?
もちろん後から加工すればキレイにもなるけど、何百枚も撮ってるとめんどいすねー
4)音の比較
最新のGoProはわからないけど、僕が購入したエントリーモデルはマイクが本体にあるけど、防水防塵のための透明なハウジングの中。
水の当たる音やカメラの揺れに寄って音がモゴモゴする。
防水デジカメはマイクも含めて本体ごと防水されてるのかな?どういう仕組みかわからないけど、比較するとキレイに撮れてます。
5)水中撮影の比較
さすがにこのシーンはGoProに軍配!
ワイドな画角のおかげで視界に近い写真が撮れるし、いろんな角度から楽しい写真が撮れるよ!
いかがでしたか?
他にも違いはたくさんあるし、いいも悪いも使い方次第。
ただ、僕はこれらの比較から防水デジカメを選択して、今年買い換えました!2万とちょっと。
これ↓

FUJIFILM デジタルカメラ XP120 ブルー 防水 FX-XP120BL
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2017/02/02
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
WG-3と比べるとスペック的にはやや劣るけど、限定用途からするとちょうどいい価格かな。また楽しいハワイの記録を残してくれることでしょう!
帰ってきたらアップしますー
エントリーモデルのGoProのバッテリーがヘタってもうまともに使えなくなりました〜涙
約3年でお役御免になっちゃったけど、たくさん活躍してくれました。ありがとうGoPro HERO!
おやこ流の子連れハワイの楽しみ方。
とりあえず昨年の旅のレポートを見ていただければ↓