ヒルトンのタイムシェアについてネット検索しても、超ディスり口コミか、超煽り口コミしか出てこなくないですか?
この記事は「ヒルトンのタイムシェア購入した人って実際どうなの!?」という思いで検索している人に届けばいいな、という気持ちで書く口コミです。
件名の「購入してしまった」という表現がポイント。笑
平々凡々な一般家庭の我が家、まさしく「購入してしまった」というにふさわしい状況ですが、いまさら後悔してもしょうがないし、売却してチャラになるような資産でもないので、上手に使って上手に付き合っていこうと思います。
ちなみに、我が家の購入満足度(2014年購入)は、
現在のところ50%ぐらいです。
- ヒルトンのタイムシェアとは
- ヒルトンのタイムシェア買わないほうがいい人
- 我が家の宿泊履歴
- 我が家の購入物件
- 購入価格と管理費の微妙な関係
- 購入する、しないにしろ体験宿泊はしとこう!
- 実際、タイムシェア購入で得したの?損したの?
まず、
ヒルトンのタイムシェアとは
ヒルトンのタイムシェアは、1年を52週に分け、高級コンドミニアム・スタイルのお部屋を1週間単位で所有する権利をお手頃な価格で購入いただけるシステムです。
と公式ページにありますが、あまり詳しくない。
たぶんこれも戦略のひとつなんでしょう。とにかく「俺の話を聞け!」と。
僕なりにこのタイムシェアについて整理した考えは以下のとおり。
- とあるヒルトンの部屋を1週間分だけ所有できる
- その部屋に1週間泊まってもいいけど、その部屋ごとに設定されたポイントと交換して別の部屋(世界中のヒルトンタイムシェアの)に泊まることもできる
- 所有しているんだから毎年管理費や税金などの諸経費は負担してね
- ホテルのちっさい部屋に泊まるより、リーズナブルで機能的で大きな部屋だよ(ヒルトン販売員曰く)
- それに旅先に自分の家があるみたいで気分いいでしょ?(ヒルトン販売員曰く)
さぁ、ほんとかな?実際んところを解説します。
と、その前に
ヒルトンのタイムシェア買わないほうがいい人
ただの自論ですが、実際の一般家庭購入者による考察。こんな人はヒルトンのタイムシェアに手を出すべきではないでしょう。
- ローンで購入しようとしてる人
- 数ヶ月後の休暇予定がたてづらい人
- 陸マイラーの人
ローンで購入しようとしてる人
間違いなく、そこまでして購入するほどの資産ではありません!
ヒルトンのタイムシェアは、購入価格に加えて、毎年(or 隔年)「管理費+諸経費」なる代金が発生します。
ローン(利子が上乗せ)+管理費+諸経費を払うぐらいだったらホテルに泊まったほうがマシです。確実に。
購入価格を一括で支払ってしまって、支払ったことも忘れた(思い出さないようにする)くらいの感覚でいられれば、「管理費+諸経費」だけで利用できてなんだか特別な気持ちになれる。
そんな資産でしょう。
休暇の予定がたてづらい人
実際、そうそう都合のいい日程で部屋はとれません。
ヒルトンのタイムシェアに宿泊予約するには、ざっくりいうと、
1年前から契約した部屋を土曜インアウトの1週間単位で予約できる「ホームウィーク予約」
9ヶ月前からポイントに応じて好きな部屋を好きな日程で予約できる「クラブ予約」があります。
我が家の場合はクラブ予約で予約するパターンですが、オーシャンビューなどのいい部屋は9ヶ月前にすぐ取らないとすぐ埋まります。
9ヶ月後はなんとしてでも仕事を休む!ということができない職業の人にはまったく向きません!!この点だけはヒルトンの販売員さんの言葉を信じてはいけません(私感です)ご注意を!
我が家の宿泊履歴
世界中にあるヒルトンのタイムシェアリゾート。
がしかし、我が家(大人2子ども2)の宿泊履歴はすべてハワイ ワイキキです。
2014年:ホクラニワイキキ4泊 1ベッドルーム・スイート
2015年:ラグーンタワー4泊 2ベッドルーム・プラス
2016年:ラグーンタワー4泊 1ベッドルーム・プラス
我が家の購入物件
- カリアスイーツ(カリアタワー)
- ゴールド週
- 1ベッドルーム(3400ポイント)
ご覧のとおり、自分の所有物件であるカリアタワーにはまだ一度も宿泊していません。
所有物件を3400ポイントとみなして、別の建物に泊まっています。
というのも、カイルア好きの我が家としてはワイキキに1週間も泊まらないんです。
なので泊数を減らす分、ランクを上げた部屋に泊まれる、という仕組みです。
世界中にどんなタイムシェアのリゾートがあって、それが何ポイントで利用できるのか、以下のページから調べることができます。
各リゾートの「必要ポイント数」というところです。
http://www.hgvclubprogram.com/resorts/?lang=ja
購入価格と管理費の微妙な関係
我が家の場合 カリアタワー 1ベッドルーム・プラス(3400ポイント)
- 購入価格:13,500ドル(約149万円)
- 2014管理費:1,307ドル(約14万5千円)
ちなみに、当時(2014年)提示された別物件の例ですと、
ホクラニワイキキ 1ベッドルーム・スイート(4200ポイント)
- 購入価格:28,500ドル(約313万)
- 2104管理費:1,273ドル(約14万)
グラントワイキキアン 1ベッドルーム・プラス(6300ポイント)
- 購入価格:455,00ドル(約500万)
- 2104管理費:1,259ドル(約13万)
よーく見ていただければ…
購入価格と比較して、年間管理費はそれほど大きな差がないということがわかります。
超簡単にいうと「貧乏人はカモ」ということなんでしょう!涙
1部屋に150万も払っても扱いとしては「貧乏人」ですね、ヒルトンさんの前では。
購入する、しないにしろ体験宿泊はしとこう!
タイムシェア体験宿泊プランなるものがあります。
ヒルトン・グランド・バケーションズ | タイムシェア体験宿泊プラン
購入説明会を受ける、という条件で格安でタイムシェアのリゾートに宿泊できますよ。
というものですが、4泊で約1000ドルでしたから、そう格安でもないですけどね。
ちなみに、我が家が宿泊した体験宿泊プランの内容はこんな感じ。
- ホクラニワイキキ4泊 1ベッドルーム・スイート
- 料金 1000ドル
ま、たしかに最安検索の料金よりもわずかにお得ですね。
(日程や曜日によってまちまちだけど)
日本のヒルトンタイムシェア勧誘から購入したことがないので比較はできませんが、ハワイのタイムシェア体験宿泊プランからの購入では、こんなことがありました。
購入時のボーナス
約149万円の買い物に対して、いろいろボーナスがついてきたので、購入時のお得感はハンパなかったです。覚えている限りの内容がこちら↓
- 体験宿泊の料金が突如無料に!
- ボーナスポイント4000
- iPad miniがもらえた
まず、体験宿泊の料金が無料に!ですが、
これはリアルに1000ドル(約11万)の価値があります。
そして、ボーナスクラブポイント4000は、
「ラグーンタワー 2ベッドルーム・プラス4泊」と交換、
さらに余った分を管理費の1万円分くらいの支払いに交換できた。
「ラグーンタワー 2ベッドルーム・プラス4泊」はエクスペディアで取ったら20万ぐらいなので、
ボーナスポイント4000は、21万円くらいの価値。
最後のiPad miniがもらえた
これも地味に4万円くらいの価値。
まとめると、約149万円の買い物に対して、約36万円のボーナスがついてきたってことですね。
もし、購入してもいいかな?という気持ちになったら、ボーナスをガンガン引き出すような交渉をしてみてください!価格そのものは値引きできなさそうでしたが、ボーナスはなんかさじ加減っぽいところがあったので。
実際、タイムシェア購入で得したの?損したの?
現時点ではまだ「損」です。
ただ、今後挽回できる可能性もあるのかも!という慰めの計算をしておきましょう。
気持ちを落ち着かせるためのものなので、かなりざっくりいきます。あくまでの我が家の例です。
購入価格は、
購入時のお得なボーナスと相殺すると、約113万。
管理費は、
毎回1泊5万ぐらいの部屋に4泊できる権利の維持費と考えれば、20万の価値。
(ヒルトンの販売員さんはもっと価値があると言っているが、実際はこんなもんだろう)
要するに、
毎年5万円くらいお得に旅行できていると思えれば、22年後以降はヒルトンのタイムシェアが存続する限り、「いやぁ〜いい買い物したな!」と思えるってことか!!
(管理費は年々値上がりするらしいけど…)
…って、遠っ!!!
54才かぁ…
こりゃぁホテルの方がぜんぜんマシかもな。
この試算は僕の感覚でざっくり計算したものです。
ヒルトンの販売員さんたちはヒルトンに自信をもっていますので、もっと価値があると思っていますし、実際サービスはいいですし、お部屋も最高です!!
結局は、チマチマした額面の計算で納得できる所を目指すか、「ハワイに資産を持っている」というオーナー気分に浸るか。ということだけなのかもしれませんね。
ちょっと長くなっちゃったんで、予約のことや部屋のこと。実際泊まった感触とかは別の記事で書いていきたいと思います!
続きはこちらから↓(いつ書くか未定)
ヒルトンタイムシェア カテゴリーの記事一覧 - ハワイって子どもと行くと、もっと楽しい!
ハワイは他にも↓