
おやこです、ハワイのベストシーズンと噂の6月に子連れハワイ旅行に行ってきました!
まったりちょっとずつ雑多な旅行記編とテクニック編に分けて書いていきます!
昨日アップ直前でまっさらになってしまった幻の7日目をやっと書き直しました。
今日は旅行記編7日目です!
振り返りはこちらをどうぞ↓
今回の旅行メンバーと旅程
- 僕
- 妻 妊娠中23週
- 長男ピロ 5才
- 次男 ユウ 3才
9泊11日(カイルア5泊、ワイキキ4泊)
ワイキキの朝ごはん
ベランダのテーブルセットで朝ごはん。
カイルアの自宅感満載の朝ごはんもよかったけど、オーシャンビューでリゾート気分の朝ごはんもいいよね。いかにもハワイって感じで♪

メニューは、お餅とベーグルとブドウ。ブドウってすごいいい。フレッシュだし、こどもたちも静かになるし、小腹も満たせるし、そんなに高くないし。ブドウ、子連れハワイには欠かせない一品です!

ドールプランテーション
ワイキキでレンタカーは必要ないってことで、今日はレンタカー返却日。
せっかくなので返却前に車を存分に使おうと、ドールプランテーションに行くことに。
ドールプランテーションとは、果物のドールのパイナップル畑です。
アメリカのフリーウェイは広くて気持ちいい〜♪

フリーウェイを下りるととたんに田舎道になりました。見てよこのナビのやる気のなさ!笑

着いた
蓋を開ければ何のことはないただのパイナップル畑ですが、
最大の魅力は世界最大の迷路!
大人の背よりも高い植え込みが迷路状になっていて、9つのチェックポイントを回って入り口に戻ればゴール。
細かすぎる迷路の地図を頼りに↓

レッツゴー!

ゲーム性はイマイチですが、子どもたちは超楽しそう♪
この迷路は子連れ必須ですね。同じ景色で目印もない、なにげに難しいうえに大人だけだと確実に飽きます笑

飽きはじめた大人を尻目に長男ピロは元気いっぱい(^^)子連れなら1時間ぐらいかかりますね!なかなか根気のいる遊びだ。

パイナップルを食う
最近あまりパイナップルが好きじゃないピロですが、せっかく来たのでパイナップルだらけの昼ごはん(?)

パイナップルに「鮮度」という言葉が当てはまるのか不明ですが、安くてジューシーでうまい!(パイはイマイチ)
他にもハンバーグとかパスタとか普通のランチもあったけど、観光地価格につきやめときました。
パイナップルエクスプレス
よくありがちな施設内を走る列車。

なんだけど、地平に広がるパイナップル畑を眺めながら風に吹かれるのはなかなか気持ちいい!

はてなブロガーさんの場合
黙々と旅行記書いてもつまんないんで、これをご縁にはてなブロガーさんの記事を勝手に紹介して行こうとおもいます笑
sa45さんは迷路には行ってないんですね。でもそれ正解かも笑
オアフ島随一のパワースポット
クカニロコ・バースストーン
ここは妊婦さんな妻が行きたがってた場所。
それもそのはず、出産に関するパワースポットなんですね。
クカニロコは12世紀にオアフ島の首長だったナナカオコと、その妻カヒヒオカラニが息子のカパワの出産の地としたのが始まりで、ここで生まれた子は偉大なる力を得るとされたことから、昔はハワイの王族女性が、オアフ島外からも来て、クカニロコの岩の上で出産したそうです。
クカニロコの岩には産みの苦しみをやわらげる不思議な霊力があるという伝説がありますし、岩の上で生まれた子供は神に認められ霊力を授かり、高貴な存在になると信じられていたのです。
地元の人にとってはとても神聖な場所なようで、かつては立ち入っただけで処刑されていたとか!
1番見やすかった引用元のHP↓
路駐
そこそこ交通量のある田舎道に路駐して向かいます。

いざ、参拝
入り口にはリスペクトして訪れるようにと注意書きが。なんか緊張します。

午後4時ぐらいだったかな、日の傾き具合も手伝って神聖な雰囲気が高まります。

厳粛なムードに包まれる大人を尻目にまだまだ元気いっぱいの子どもたち。なんだか北の国からの夏のワンシーンみたい。南の国からって感じですな!

この場所の意味を知ってか知らずか、お母さんのお腹に集まる子どもたち…

(ウソです、仕込みです)
はてなブロガーさんの場合
肝心の岩の写真はあまり撮れてない、というかなんとなく写メ撮る気にならず。またまたブロガーさんを勝手リンクさせていただきますが、この方も岩の写真はないのです。自然と厳粛な気持ちになる場所なのかも。
帰り道のローカルタウン
いい感じにお腹がすいたのでフリーウェイに乗る前にローカル感満載の町で遅めの昼ご飯。いや、早めの夕ご飯(?)
なんやかんやで、大好きテディーズに。

ドールプランテーション、クカニロコ・バースストーンの帰り道にお腹がすいたら、テディーズありますよ。

なんかまた長くなっちゃったので、7日目後編はまた明日!ワイキキ一人飲みの夜です。
って煽るほどのことしてないけど…
みなさんよい週末を!
僕の子どもとお出かけ記録「子出かけ」
みなさんも使ってみて下さいな♪